目黒区学芸大学で治療院をお探しなら
鍼灸エクテ治療院

こんなお悩みをお持ちの方へ

妊婦さんの治療について

Q)鍼灸って妊婦でも受けられるんでしょうか
こんな質問を受けました。
 
A)妊娠の状態に注意を払って施術します
というのがお答えになります。
 
 女性の方が子供を宿す。
女性から妊婦さんへ変化する
瞬間です。
 
 妊娠は、いつからでしょうか
 
 皆さんがよく使う妊娠の週とは
 
 はじめは、0週、前回の生理の開始日
だったりします。
 
 妊娠は、卵子と精子が出会ったとき、
受精したときからですので、
 
 女性の体内で受精が起こって
赤ちゃんの元になる受精卵ができます。
 
卵巣から卵子が排卵を起こすと、
女性の体温が低温状態から高温状態に変化しますので
受精が起こるのはその時だと考えられます。
妊娠1週~2週位です。
 
受精した卵子が子宮にたどり着いて、
子宮に着床するのですが
 
この卵子が子宮に到達すると
女性のホルモンバランスが変化するので
それを妊娠検査薬は感知して妊娠情報を出します。
 
つまり着床してから、ホルモンバランス
変化まで少し間がある、
 
確認は、妊娠3週から5週ぐらいになってしまうのですね。
 
さて、着床については、まだあまり解明されて
いないようです。
卵子が胎盤にくっついてゆくことは
分かっているのですが
胎児の心音が聞こえなかったり、
子宮から外れてしまう。
そういった可能性が高い段階にあると言われています。
 
何もしなくても流産してしまうという
可能性が高くなっているわけですから、
 
妊娠12週になって、安定する前に
施術を行うことは
施術者と妊婦さんとの信頼関係が、
とても大切ということになります。
 
後悔に繋がるぐらいなら、施術はしない
アドバイスも立派なケアである
そんな選択肢があってもいいと思います。
 
12週を過ぎ検査で赤ちゃんの状況がしっかり
確認されましたら、
健康な母体を維持し安産を目指すことが
赤ちゃんにとっても大切ですので、
おつらい症状がある際には
刺激量をよく検討しながら施術いたします。
全て見る HOMEへ
TEL
予約フォーム