目黒区学芸大学で治療院をお探しなら
鍼灸エクテ治療院

こんなお悩みをお持ちの方へ

帯状疱疹後痛

 ・帯状疱疹
 
 帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルス
によつて引き起こされます。
水痘(水ぼうそう)には、1度かかれば
細胞性の免疫ができ、再度発生する
ことは稀ですが、
疾病や加齢により免疫機能が低下すると、
体内の細胞に潜伏していた
水痘・帯状疱疹ウイルスが体の中に広がり
痛みを伴って皮膚に発疹ができ
帯状疱疹になります。
早めに皮膚科を受診し、抗ウイルス剤
などの対応を受ける必要があります。
 
・帯状疱疹の後に
 
 帯状疱疹の症状がおさまり疱疹が消えても、
痛みの症状が残ったり、
しばらくしてから神経線維に沿って痛みが出たり、
筋肉内に痛みが残ることがあります。
これが帯状疱疹後痛です。
 
帯状疱疹後痛への鍼灸対応
 
 鍼灸では、脈診、腹診、触診を十分に行い、
自己回復力を養う治療をおこなうとともに
体内の神経を絞扼している部位や
筋が硬く変質してしまった部分に
アプローチすることによって、
帯状疱疹による後遺症を改善します。
全て見る HOMEへ
TEL
予約フォーム